fc2ブログ

嬉しい日でした!

昨日、一番最後のお客様(素敵なご夫婦)、私たち姉妹の確認不足で膝掛けの下に携帯を置いたまま、お帰りになってしまいました。
気付いて走って追ったものの、方角のみ話の流れで伺っていただけだったので、追いつけないまま、閉店したという何ともご迷惑をおかけした終わりでした。

今朝、通勤される時に、奥様がKOUにお立ち寄り下さり、無事にお返しすることができました。
少しお話し出来、可愛らしい方と楽しく朝から過ごせて嬉しく仕込みができました。
ありがとうございました。

開店からバタバタと時は過ぎ、夕方の営業をしているとランチでよくご来店下さる女性が、同僚の男性と3人でいらして下さいました。
いろいろご注文され、召し上がっていただいたら、どんどん品切れになってしまいました。
『ゴメンなさい』とその都度謝っていたら、その中の男性が『ちゃんと作ってる店は、注文したものが、いつまでもあるわけじゃなく、無くなるもんなんだよ』と居合わせた皆んなに聞こえるように言ってくれました。
そう考えて下さって、本当に嬉しかったです。
ありがとうございました。

その後、品切れが多いなか、昨日の最後のお客様ご夫婦がまたご来店下さいました。
楽しくお話しさせてもらい、今日は携帯をお忘れになることもなくお帰りいただきました。
ありがとうございました。

今日夕方ご来店のお客様、手荒れのひどい私たち姉妹にと、ハンドクリームを下さいました。

ありがとうございました。


スポンサーサイト



| コメント:0 | BACK TO TOP |

イベントに参加しました!

要町にあるカフェの方が企画した『要町ご近所フェスティバル』という、要町にあるカフェが一斉にいろいろやりたい方の為に場所を提供するイベントに今日は参加しました。

KOUでは、お化粧などの自分に合ったカラー診断をするという方にお貸ししました。
開店前から診断してもらいたい方の予約が入っているとの、事前のお話しでしたので、そのつもりで早めに出勤しました。

午後2時すぎまで、お貸しして、無事にイベント終了しました。
よそのお店には聞いていないので、わかりませんが、要町が盛り上がったなら何より。良かったです。

ただ、お貸ししたのが、企画側からの指示でしたから仕方ないのですが、お化粧品などを扱う方でしたので、今日ランチを召し上がりにご来店下さったお客様には少し香りがしてしまったと思います。気になったお客様、大変失礼しました。ごめんなさい。
そして、診断をされる方には定食の匂いが気になったかも知れません。ごめんなさい。

次回何らかのお話しをいただくことがあれば、そんなことも含め 細かく確認したいとつくづく思いました。

そんなイベントとは別に、日々の営業をしていましたが、いつも顔を出してくれる親戚の趣味を写した写真を見せてもらいました。


ドールハウスっていうのかしら?カラーボックスくらいの大きさの人形の部屋。
KOUを再現してくれました。可愛い。
棚など、キチンと板や針金で作り再現してくれたようです。
ありがとう!

今日も、ありがとうございました。

| コメント:0 | BACK TO TOP |

お彼岸でした!

昨日今日と二日間、ランチと夜営業の間に一旦閉店し、さらに夜も少し早めに閉店しました。

また体調を崩して休んでいるのかと、心配の声をいただきましたが、理由は別にありました。

お彼岸のために、母親の兄弟と父親の兄弟が二日続けてやってきて、一緒にお墓参りに行こうと言ってきたためなのです。お墓は池袋(要町駅にほど近いです)なので、お墓参り自体すぐに行かれてすぐに済むのですが。

両親が亡くなった私たち姉妹を、何かと気にかけてくれる年老いた親戚を放っておくわけにいかず、昼にお墓参りに行き、夜は合流して夕食をご馳走になってきました。


そんなわけで、ご心配おかけしましたが、大丈夫です。
ありがとうございました。

今年はおはぎ作らなかった…
| コメント:0 | BACK TO TOP |

嬉しいお言葉!

今日のお魚料理は、カキフライでした。
お魚屋さんからの半ば強引な形で、カキを購入したので初めてやってみました。
私たち姉妹、カキは大好きです。なので、カキの季節にカキを扱う料理はしたかったのですが、カキ嫌いな方も多いかな?と躊躇していて、やっていなかったのです。
ま、余ったら私たちで食べたらいいねーとか言いながら仕込み、営業開始しました。

思った以上にカキフライが人気で、夜ご飯営業の途中で品切れになってしまいました。

夜ご飯営業を開始した直後、初めてご来店のお客様がカキフライをご注文されました。
割と強面なお客様で、私たち姉妹、若干緊張してしまいました。
そのお客様、お帰りの際に一言
『丁寧にお料理しているね』と。

ありがとうございます。
それ、私たち姉妹、とても大事にしている部分の一つです。
なので、その一言は、とても嬉しかったです!

今日は、また、差し入れを頂き、それもとても嬉しかったです。


吉祥寺の有名店の最中。


天下鯛へいお饅頭。

ありがとうございました。
| コメント:0 | BACK TO TOP |

ホワイトデー!

今日は、ホワイトデーだったようです。
バレンタインの時も私たち姉妹なにもせずにいて、お客様からいろいろといただいたわけですが。
今日のホワイトデーも、差し上げていないのにもかかわらずいろいろといただいてしまいました。

バスソルト詰め合わせ


チロルチョコ


マカロン


ありがとうございました。
| コメント:0 | BACK TO TOP |

ご馳走さまでした!

去年オープンしてから、2日目にご来店下さって以来よくご来店下さるご夫婦がいらっしゃいます。
インテリアや食器の趣味などが私たち姉妹と似ていて、そんな話しをしたりします。

今日、奥さまがお出かけとのことで、ご主人がお一人でランチにいらっしゃいました。
以前から、このご主人、奥さまにジャンクだけど美味しいものを作ってあげるというお話しはうかがっていて、私たち姉妹もおねだりしたりしていました。
今日、強めの冗談で、どさくさに紛れながらおねだりしてしまいました。

そうしたら、夕方、作って届けて下さいました!

可愛い紙袋に入った


プレスサンド!

チリビーンズ入りとブロッコリー&スパム入り!2種類いただきました!

その後、奥さまが通られたので、ご主人からいただいたのを報告しました。

とても美味しかったです。
ご馳走さまでした。
| コメント:0 | BACK TO TOP |

ご予約承ります!

3月3日で、開店から丸5ヶ月たちました。
ご来店下さるお客様のお陰で、無事にここまでこられました。
ありがとうございます。

いつまでたっても、なかなか手際よく作業が捗らない私たち姉妹ですが、ありがたいことにお弁当のご注文をよくいただきます。
何せ、手際よく作業が捗らない私たち姉妹ですから、お弁当のご注文をいただいてもお待たせしてしまうことが分かっています。
なので、当日のお弁当でも15分~30分後からのお渡しと言うご予約お弁当にさせていただいでいます。
店内でコーヒーなどを召し上がりがてらお待ちいただいているお客様もいらしたりして、ありがたい気持ちでいっぱいです。

お弁当ばかりでなく、いらっしゃる日と時間などが決まっている場合のお席をお取りしておくご予約や、その時のメニューのご予約(材料の入荷により、無理なこともありますが)も承りますので御相談下さい。

今日は、パウンドケーキのご予約をいただきました。
お世話になっている方に、KOUのパウンドケーキを一本差し上げたいとのことでした。
あずきのパウンドケーキを一本、切らずにお持ち帰りのご予約。
そのようなご予約も承りますので、御相談下さいませ。

昨日いただいた美味しいもの!





| コメント:0 | BACK TO TOP |

春になったら!

以前から、ずっと、朝の仕込みの間にお持ち帰りのみのコーヒー販売をしようと計画しています。
今は寒い時期だから、暖かくなってから‥‥と言いつつも、コーヒー販売のことは頭から離れないでいます。

春になったら、表のウッドデッキのところに、小さなテーブルと椅子を置いて、ワンコのお散歩の方でも、ご利用していただけたらいいなー!と思います。

コーヒーと一緒にお持ち帰りしていただけるように、いつものクッキーのラッピングを考えたり、グラノーラを試作したりしていました。
クッキーは、4~5枚程度のラッピングで『ちょこっとクッキー』にしようかと考えています。
試作したグラノーラ、常連さんたちに味見をしていただきましたが、OKいただきました。小さなカップに入れて販売予定です。

あと、いつも、ビールなどをご注文いただいたらお出しするクラッカーがあります。
それ、スパイスの配合をかえて、朝からコーヒーと一緒にカリッと食べられる少し大きめクラッカーがいいんじゃないかと姉妹会議。
早速、今日作ってみました!
朝、食べたくなる味にしました!

販売することになったら、是非お楽しみ下さい。


| コメント:0 | BACK TO TOP |
| ホーム |

プロフィール

要町KOU

Author:要町KOU
豊島区要町のえびす通り商店会に、定食も食べられるカフェを姉妹で始めます。
屋号の「KOU」は、池袋で40年以上両親がやっていたすし店「すし幸」からとっています。
両親が亡くなり、店を姉妹で閉め、意志を継ぎ・・・おすしじゃなくご飯をたべてもらうお店を作ります!

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

畑 (8)
オープンまで (30)
お店の日々 (141)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR