fc2ブログ

お漬けものについて!

姉妹、同じように育っても、性格が違うように(姉は短気、妹は穏やか‥とか)、同じ味で育っても好みが違うこともあります。

姉はお味噌汁でご飯が食べられるタイプ、妹はスープ派だったりしていました。お店を始めると、毎日同じものを二人で食べるので、お互いが似通ってきましたが。

そんな私たち姉妹ですが、親譲りでお漬けものが大好きです。

なので、KOUの定食には、自家製のお漬けものをお出ししています。
よくお客様から「お漬けもの自家製ですか?」と聞かれます。お漬けものにまで気をかけてもらえて嬉しいです。

お漬けものは基本、ぬか漬けです。ぬかは、もう実家があった頃からやっているものなので、とても良い香りがします。

閉店後、後片付けをし、最後にぬかに野菜を入れて業務終了です。
たまに、慌てて帰り、ぬかに野菜を入れ忘れた時は、きゅうりもみ か、新生姜の梅酢漬け(私たち姉妹は「ピンク」と呼んでいます)。どれも自家製です。
きゅうりもみ と一緒にまぶしている、紫蘇の穂の塩漬けも自家製ですよ!

お好みは、あると思いますが、お口に合うようでしたら、ご安心してお召し上がり下さい。


スポンサーサイト



| コメント:0 | BACK TO TOP |

いただきました!

今朝、開店前、店の前を掃除していたら、常連のお客様が通るところに出会いました。

ご挨拶したら、数日前に出かけたらしく椎茸のお土産を下さるとのこと。
椎茸を始め、キノコ類は大好物な私たち姉妹。喜んで、いただきました。

バーベキューで食べたとおっしゃってたので、私たちも網焼きにしてレモン絞っていただきました!


大きく肉厚でジューシーな、美味しい椎茸でした。
ごちそうさまでした。
| コメント:0 | BACK TO TOP |

KOUのシステム!

以前、書きましたが()KOUのスタイルですが、いろいろ選んでいただくシステムです。
中には「めんどくせぇな」とお叱りの声もいただきましたが、苦手なものが付いてきて 食べずに残すとか、苦手なものだけど仕方ないから食べるとか、に なるべくならないように‥‥どれか、好きな(または、許容範囲)ものがあればいいな‥‥と私たちは考えて、選択出来るようにメニュー構成しています。

1、メインの魚か肉
2、3~4種類の中の小鉢から1つ
3、白米か玄米(と、その量)
4、スープかお味噌汁

と、言った具合です。

毎日いらして下さる方のために、メインは毎日日替わりで作っています。
小鉢も、なるべく日替わりに!と思っていますが、農家から届く野菜の都合とか、私たちのお気に入りの小鉢は、皆さんに食べていただきたくて連日作ってしまうこともあります。
さすがに、4種類が毎日同じことはありませんけど!

ウチのシステムを早々と理解して下さる方が多く、入ってくるなり「魚!玄米大盛り!小鉢は柿!味噌汁!」なんて声も少なくありません。
ありがたいことです。オーダーとりやすいこと。

今日のランチで御来店のお客様、女性の方ですが「魚(今日はカジキマグロの照り焼きでした)で、玄米少なめ、お味噌汁ね。小鉢は柿。と追加で小松菜ゴマ和えね」と、小鉢を追加オーダーして下さいました。
隣に座っていらした、何回かいらしたことのある女性のお客様が驚いて「追加出来るの?」と。

小鉢単品料金になってしまいますが、もちろん追加オーダー出来ます。

「お惣菜もおいしいんだから、小鉢だけお持ち帰りで売れば?」と、ありがたいお言葉。
今のところ、ケーキとコーヒーのお持ち帰り以外、余裕がなくって出来ていませんが、ゆくゆくは やりたいこと。

これから、どんどん進化していきたいと思っています。

KOUのシステムをこれからも、よろしくお願いします。







| コメント:0 | BACK TO TOP |

嬉しい悲鳴!

姉妹で日々感じていることですが、お店を始めてから不思議なことが起こるもんです。

例えば、口開け一番のお客様がサラリーマンの男性だった場合、その日のランチタイムは全て男性。
口開け一番のお客様が女性だと、女性のお客様で席が埋まるとか。

今日は、ティータイムに年配の女性がいらっしゃいました。
オーダーは、ミニあんみつ。
あんみつ用のお茶を淹れていたら、次々と年配の女性が!
そして、皆さん「ミニあんみつ」オーダー!
残念ながら、最後のお客様には あんみつ売り切れでお出し出来ませんでした。

こんなこともあるんだ‥‥と、慌てて明日用のあんみつを仕込みました。
寒天ついでに、コーヒーゼリーの試作をしました。正しくはコーヒー寒天ですが。明日試食して、商品にするか決めます。

さつまいもは、スイートポテトの試作をしてみましたが味は上手くいったのですが、お出しする形が姉妹でまとまらなくて、保留です。

しかし、さらに今日も本当に不思議な日でした。

| コメント:2 | BACK TO TOP |

さつまいも!

いつもお店で使う野菜を作って下さっている西東京市の農家の方から、さつまいもが穫れ始めたという連絡をいただきました。

いつも、新しく収穫する時はこうしてご案内してもらえます。

どんな野菜でも、届く野菜は嬉しくありがたく使わせてもらっているので、お断りすることは ありえませんから、さつまいももお願いしました。

届けて下さった時に「大きくなりすぎちゃったから、あげます」と、かなり大きなお芋をおまけにつけてもらいました。

今朝、仕込みしながら、端っこを切って蒸かしてみました。(丸ごとだと、鍋に入らなかった!)

食べたら、安納芋みたいにねっとり甘かったです。

これは、ポタージュにしたり、お菓子にしたり、サラダにしたり‥‥
創作意欲がわきまくりました。

とりあえず、明日、何にしようかな。
楽しみです。
| コメント:0 | BACK TO TOP |

アルコールをご注文された方に!

今日、朝から赤えんどう豆を煮て、早速お店の外に置いてあるA看板に「ミニあんみつ」を出しました。

そして、早速ご注文を何人かのお客様からいただきました。
ありがとうございました。

アルコールをご注文されたお客様に、今まではお料理と一緒にご注文の方が多かったので、何もしていませんでした。

最近は、フラ~っと生ビールだけ飲んで帰られる方も増えてきたので、いろいろ考えてみました。

そんな中、今朝すし幸時代のお客様から、そのお客様の知り合いの千葉の農家の方から買ってきてもらった、ピーナツをいただきました。
そのピーナツと一緒にお出ししようと、スパイスを練りこんだクラッカーを焼いてみました。
小さな小さなクラッカーですが、美味しいピーナツと一緒に是非お召し上がり下さい。
ビールすすみますよ!
| コメント:0 | BACK TO TOP |

ティータイムメニュー!

ランチタイムが終わると、一応、ティータイムにさせていただいています。

と、言っても、メニューはまだチョコバナナパウンドケーキと、あずきパウンドケーキ2種類で、あとはドリンクです。
オススメは、昔懐かしい「ウインナーコーヒー」ですが。

せっかく、その時間にご来店いただいても、ティータイムに食べられるものが それだけのメニューでは飽きちゃうかな?と姉妹で毎日ミーティングしていました。

あずきパウンドケーキを焼く時に、あずきを茹でるのだから、パウンドケーキ用にとは別に 煮詰めてアンコを作れば、あんみつ出来るんじゃないかな?と思い、試作を重ねていました。

黒蜜と寒天とアンコで、なんとか美味しくあんみつが出来ました。
あとは、赤えんどう豆を試作してみないとですが、なんとかメニューに出来そうです。
緑茶を付けて、お出ししようと思っています。

メニューに載った時には是非お召し上がり下さい。
| コメント:0 | BACK TO TOP |

良い日でした!

数日前から、喉がかれて声が出にくくなっています。
料理を作る都合から、アメ玉などなめるわけにいかないので、お客様からも驚かれるくらい声がかすれた毎日です。
幸い、姉妹両方でなく片割れだけなので仕事上では問題ありませんが。

そんなでも、元来の性格で、お客様とお話しせずにはおられなくて、お話しし 大笑いとかしているので、治る気配がありません。

そんな中、今日は朝一から、冬までの期間限定で常連さんになって下さっているお客様(冬は、自炊されるそうなので)から、大笑いするようなお話しを伺ったところから始まり‥‥
ありがたいことに、お客様が切れることなく夕方まで=話しっぱなし。
そして、ラストはアメリカからのお客様と その彼氏さん。お二人の熱ーい雰囲気で羨ましすぎて大笑いしました。

途中、夜の仕込みで柿を剥いていて、種を包丁で外そうとしたら手が滑り、親指をザックリ切るアクシデントがありましたし、喉は悪化する一方ですが、最初のお客様のお陰で笑ってスタート出来たし、本当に良い日でした。

昼の一番バタバタしてる時に、いただいた盆栽↓↓可愛い。

お礼もキチンと言えないまま、お帰りになってしまいました。
ありがとうございました。
| コメント:0 | BACK TO TOP |

定休日!

毎週月曜日は定休日にさせていただいておりますが、毎月第三週目の日曜日も定休日にさせていただきます。

第三週目は、日曜日月曜日は連休させていただきます。

よろしくお願いします。
| コメント:0 | BACK TO TOP |

お墓参り!

お店のある「要町」からほど近い所に、両親のお墓があります。
お店を始める前は、かなり頻繁にお墓に通っていました。お墓のお掃除をしてくれているお寺の方とも親しくお話し出来るほどに。

お店を始めてからは、なかなか日々に追われて(定休日さえも仕込みなどで)お墓には行かれない状態です。

今日は、夜の営業はお客様も少なく、お隣のお店のご主人さえもフラっと顔を出してきて「今日はダメだね」なんて言って帰ったりしたので、早く閉めました。
せっかく早く閉めたのだから‥‥と久々にお墓参りに行きました。

暗くてよく見えなかったけど、お参り出来て良かったです。

お客様とお話ししていると、意外と両親のやっていた店を知っていたり、足を運んで下さったことのある方が多くて驚きます。そんなことも墓前に報告してきました。


| コメント:0 | BACK TO TOP |
| ホーム |

プロフィール

要町KOU

Author:要町KOU
豊島区要町のえびす通り商店会に、定食も食べられるカフェを姉妹で始めます。
屋号の「KOU」は、池袋で40年以上両親がやっていたすし店「すし幸」からとっています。
両親が亡くなり、店を姉妹で閉め、意志を継ぎ・・・おすしじゃなくご飯をたべてもらうお店を作ります!

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

畑 (8)
オープンまで (30)
お店の日々 (141)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR