fc2ブログ

紹介されました!

この間のプレオープンで、K+の社長さんが写真を撮影しながら、私たちに「インターネットに載っちゃいますよ~」とかっておっしゃってましたが・・・・・

今日、本当に載っちゃってるのを発見した人から連絡をもらいました!!
店舗デザインドットコム
もちろん、その中のK+さんのデザイン紹介での紹介ですけど、私もチラっと写ってて笑っちゃいました。
スポンサーサイト



| コメント:0 | BACK TO TOP |

プレオープン!

今日は、朝から、最終買い出しをして店に行きました。

夕方からの、お世話になった会社(K+さん)の方々をお招きしてのプレオープンのために楽しんで準備をしました。

社長さんがまず素敵な植木と一緒に到着され、店内や外装の撮影をされている間にも必死でお出しする料理を作りました。
DSC_0114.jpg
お祝いとおっしゃって、持ってきてくださいました!

その後しばらくして社員の若手の皆さんが到着され、いよいよプレオープンです。
アワアワしながらも、無事にお出し出来てお帰りになってもらったので良かったです。

ダメ出し会なので、無記名のアンケートを書いていただきました。
片付けを終え、残り物で夕食にして、アンケートを読みながらの反省会を今までしていました。
料理の味は、なんとなく満足してもらえたようなのでホッとしました。
ま、いくら無記名でも、なかなか当人たちを前に「美味しくなかった」とは書けないとは思いますが。

課題が見つかり、改善点を模索し、オープンまでに修正したいと思います。
それにしても、楽しかった!


| コメント:0 | BACK TO TOP |

生ビール!

今日は、午前中から生ビールのサーバー設置しにきてもらいました。
酒屋さんでも、ビール会社の人でもない、サーバー設置屋さんが来てくれました。
ガスの接続方法や、閉店後の洗浄方法など勉強しました。

説明の途中、設置屋さんの説明の言葉の何かが私のツボに触れたらしく(他人事ですね)、いきなり笑いがこみ上げてきて吹き出してしまい、大変困りました。
母が生前、よくそういうことをしていて、子供の私たちは「何で笑ってるの?」と母に聞いたもんでしたが、自分がそうなってみると答えに困るもんだということが判りました。
大変失礼しちゃうところでした。

そんな困った午前中が過ぎ、午後はスイーツ作りをしました。

アイスクリーム。豆乳アイスクリームです。

あずきブレッド。生クリームを添えて。

オープンは、来月早々ですが、明日はお世話になった方々をお招きし「ダメ出し会」という名の「プレオープン会」を開催する予定なので、甘いものを召し上がりたい方のために作りました。

普段も、もちろんメニューにある品です。



| コメント:0 | BACK TO TOP |

大きさが!

今日は、朝から、コーヒー屋さん(AVIコーヒーさん)に行き、オープンから使うコーヒー豆と小さなコーヒーミルを購入してきました。



家庭用ってくらいの小さなコーヒーミル。写真じゃ、わからないけど、かなり小さくって可愛いです。

AVIコーヒーさんに行くと、いっつも温かい気持ちになります。
店主の安孫子さんが、すっごく穏やかで、お話すると前向きなことしかおっしゃらないので、気分がいいのです。店内いい香りの空間だし・・・

さて、明日、早速買ってきた豆を挽いてみたいと思います。

| コメント:0 | BACK TO TOP |

いただきました!

今日は、保健所に営業許可証を受け取りに行ってきました。
無事に営業許可証をいただきました!

店に戻り、仕込みなどをしていたら、入ってきた人が‥‥
お店の物件を紹介してくれた不動産屋さんでした。
オープン前に、店内にディスプレイ出来るようにと、植物をプレゼントしてくれました。

可愛いサボテンをいただきました!

そして、先日叔母から貰った木屋のお鍋、取説通り、今日お米のとぎ汁で10分茹でてコーティングしました。

この可愛いお鍋いただきました!

そして、今日は、厨房機器の最後の部分を納入していただきました!

まだまだ、準備はたくさんですが、皆さんに協力していただいて、力をもらって頑張ってます。



| コメント:0 | BACK TO TOP |

秒読み!

9月末のオープンを目指して頑張ってきましたが、諸事情により10月頭にオープンが伸びそうです。
どちらにしろ秒読みです。

とにかく、毎日全力で頑張っています。

そんな私たち姉妹を見て、叔母が、プレゼントしてくれました。

木屋の包丁と包丁スタンド。
写真はまだ撮ってませんが、半寸胴鍋。

スタンドにささっているグローバルの包丁は、私が普段使っているものを店に持ち込みました。

着々と準備は進んでるはずなのに、やることはまだまだ‥‥山ほど。

でも、姉妹仲良く力合わせて、二人とも楽しんでやっていることなので、頑張ります!

| コメント:0 | BACK TO TOP |

トレーニング中!

KOUのフェイスブックページに写真を載せましたが、トイレのハンドペーパーホルダーと鏡をつけてもらいました。

そして、入口の扉の横にデリとかのお持ち帰りが出来るように!と、デザインしてもらった可愛い小窓に扉がつきました。
DSC_0098.jpg

これで、一応、防犯的にも安全になりました。

ここ何日か、必需品の買い出し→店に戻って料理とサーブのトレーニングを繰り返しています。
今日は、サンマの塩焼き・茄子の味噌炒めの小鉢・お漬物・栗ごはん というメニュー(写真は撮り忘れて食べちゃいました・・・)。
憧れのガスオーブンを入れてもらったものの、不慣れなせいかオーブンの癖に悩まされていて、なかなか「もう大丈夫!」というところまでいきません。

夕方、夕食の準備前には、買い出ししてきた物を片付けしながら パンを焼いてみたりもしてますが、納得いく焼き上がりまでは・・・・・
これは、もう慣れしかないと思うので、毎日オーブンと格闘(?)はたまた、仲良く(?)していかないと!と思っています。


| コメント:0 | BACK TO TOP |

KOUへのアクセス!

今日は、合羽橋まで店頭に置く黒板の看板(A看板と言うそうです)やなんかの、わりかし大きな物を買いに行ってきました。

戻ってきて、店の中で作業をしていたら、扉がまだ入っていない窓部から、通りかかった方や、いろいろな営業の方から「ここは何が出来るんですか?」と聞かれて、コミュニケーションが出来るのが本当に嬉しいです。

お近くでない方で、お近くにお越しの際にKOUを思い出していただけた時の為に、道順を記しておきたいと思います!

池袋駅から、有楽町線(和光市方面)で一つ目の要町駅でお降り下さい。
出口1番から地上に上がり、進行方向に進むと信号があります。
その信号を渡ると右手に「えびす通り商店街」があります。


そこをお入り下さい。
中ほどまで歩くと、右手にタイムズの駐車場があります!
そこまでいらしたら、あとは左前方を見ていただいたら、私たち姉妹のお店「KOU」があります。

‥‥ただ、まだ、営業準備中です。オープンまで、もう少しかかります。
また、オープンした際にお知らせしますので、よろしくお願いします。
| コメント:0 | BACK TO TOP |

引き渡し日!

今日は、引き渡し日でした。
厳密に言えば、あと少し微調整してもらうので、完全に引き渡されたわけではありませんが。


もう、お店の完成にかなり近いです。

道を歩く人たちからも「お店出来たね~」と言う会話が聞こえてきました。

今日は、引き渡し日ともう一つ大事なコト!保健所の人がやってきて、営業許可の申請の際の確認がありました。
悪いことしてるわけでもないのに、何だか やけに不安になっている私たち姉妹を見て、施工してくれている会社の方とその社長さんまで心の助っ人に来てくれました。
お陰で無事、営業許可も下りることになり、一安心です。


助っ人のお二人。頼もしい!(右が社長の皆川さん。左がスタッフの伊藤さん)
ちなみに、この頼もしい方の会社K+さんですが、デザインも素敵でしかも、スタッフの方々がみ~んな親切で優しく、さらに言うとみなさんオシャレさんで お店をこれから作られる方は是非ともおススメです!!!!

まだ、少しお付き合いもありますが、とりあえず一段落、お疲れ様でした。
| コメント:0 | BACK TO TOP |

お野菜!

先日、これからお店で使いたい野菜を育ててくれる農家の方にお会いしに西東京市まで行って来ました。

残念ながら、10月からは暫く農閑期になってしまうので、その農家さんのお野菜だけでは賄えないので、他の農家さんからも買わなければならないと思いますが、とりあえず私たちが望むようなお野菜を作っていらっしゃる農家さんと知り合いになれて良かったです。東京のお野菜で料理をし、それを店で出せるって、ある意味で身土不二だと思うので。

西東京市の農家さんの中では、1番小さいとおっしゃってましたが、私たちにしたら とても広大な畑でした。写真を撮り忘れましたが。

烏骨鶏の卵をいただきました。

可愛い。

帰り、農協の直売所で秋の味覚を買って帰ってきました。


| コメント:0 | BACK TO TOP |
| ホーム |

プロフィール

要町KOU

Author:要町KOU
豊島区要町のえびす通り商店会に、定食も食べられるカフェを姉妹で始めます。
屋号の「KOU」は、池袋で40年以上両親がやっていたすし店「すし幸」からとっています。
両親が亡くなり、店を姉妹で閉め、意志を継ぎ・・・おすしじゃなくご飯をたべてもらうお店を作ります!

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

畑 (8)
オープンまで (30)
お店の日々 (141)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR