fc2ブログ

フェイスブックページを作ってみました。

まだ、内装工事中で、NTTも来てくれてないので電話番号ももらってませんが、少しずつ「宣伝」もしていきたいな~と思って、フェイスブックのKOUのページを作成してみました。

KOUのページ

本当は、もっと詳しく載せられると 作ったかいもありますが、少しずつ充実させていきたいフェイスブックでした。
スポンサーサイト



| コメント:0 | BACK TO TOP |

今日は打ち合わせ

今日は、朝から店の前で デザイン会社の担当の方とかと、打ち合わせをしてきました。

店内の壁や、ドアなどの色の最終チェックです。
来週から、いよいよ店内部の塗装です。
これは、大工さんにお任せでなく 私たちでやろうと思っています。もちろん、大工さんやデザイン会社の方からの指導のうえですけど。
友人なども手伝ってくれるようで、楽しみながらやりたいと思っています。

とりあえず、明日は塗装に必要な「刷毛」とか購入しに行かなきゃ!!!

打ち合わせ中も、大工さんはせっせと作業してくれていました。涼しくなってきたから、大工さんも少し楽かな?楽だといいけど。
もう、フードやダクトは完成しているようです。
DSC_0051.jpg

外側から見ると
DSC_0053.jpg

今日は、あと天井が完成する感じでした。


| コメント:0 | BACK TO TOP |

ドリンクメニュー(ジンジャーエール)

私たちの実家では あまり「炭酸飲料」というものを飲まない一家でした。

たま~に「コーラ」買ってきてみんなで分けて飲んだり、カラオケが趣味の父とカラオケに行く際に、喉の潤いのために(?)よく父はメロンソーダを飲んでいました。

なので、私たち「KOU」を始めるにあたって、炭酸飲料のことはすっかり頭から抜け落ちていました。
周りの指摘で、メニューに加えることにしましたが、迷いに迷い・・・・・

結局、自家製ジンジャーエールにすることに決めました。
今日、試しにコトコトと生姜やら蜂蜜なんかを煮出して 濾して冷まして 炭酸水で割って飲んでみました。
写真は、撮り忘れましたが、キリッと辛口のとっても美味しいジンジャーエールが出来ました。

| コメント:0 | BACK TO TOP |

ドリンクメニュー(コーヒー)

先日は、職場の同僚のお兄さんがやっているコーヒー屋さんに行ってきました。
お店を始められてすぐに、同僚からサンプルをいただいていて、ものすごく美味しいコーヒーだということは知っていました。

なので、自分たちのお店ではお兄さんのコーヒーを使わせてもらいたいと ずっと思ってました。

いくつかのお店のコーヒーセミナーで講習を受けたりしたので、入れ方に関しては大丈夫と思うものの、豆に関しては「好き・嫌い」しか知識がない・・・・
一般的には、どんなコーヒー豆を使うのがベストなのか全然分からないし。
でも、自分たちのお店なんだから、自分たちの好きな味のコーヒーでいいんじゃない?と揺れ・・・

で、思い切って、お兄さんのお店に行き、勉強させてもらうことにしました。

学芸大学駅から3分くらいかな?
「AVIコーヒー」さんです。
(住所:〒152-0004 東京都目黒区鷹番2-18-1 電話・FAX03-3712-8288)
お店正面の写真、撮り忘れました・・・・・。
大袈裟にいうと、駅降りて、一本道入ったとこでもうすでに香ばしい良い香りがただよってきます。

お店の中は、入ってすぐ焙煎の機械があります。
DSC_0044.jpg
(↑私うつっちゃってますが)

出来立てのコーヒーも店内で飲めるようになってました。

いくつか、教えてもらい、とりあえず2種類の豆を買ってかえりました。

アイス用とホット用の豆、決まりそうです。




| コメント:0 | BACK TO TOP |

ドリンクメニュー(お茶)

静岡の御前崎に私たち姉妹の共通の友人がいます。
その友人は、実家の稼業がお茶屋さん。
お店をやると決めた時、お茶なら その友人に話を聞こう!と思っていました。

ちょうど、先日、東京に出張があるというので、会ってきました。
会うのは、数年ぶり。

ウチの店のメニュー構成や、ウチの店の規模、店のコンセプトなんかを前もって伝えてあったので、彼なりに考えて提案してくれました。
味を見て!とサンプルに2種類のお茶をもらい、また後日話を詰めることに。

どんな茶器で出すか、どうやって提供するか、なんて逆に宿題出されたりしました。

「そもそも、家でどんな急須でお茶をいれてる?」と聞かれ、え?普通の急須だけど・・・・と口ごもったら「急須の茶こしはどうなってるのか?」と。
え~普通のだよ!なに?特別なものあるわけ?と前のめりになって聞いてみた。ま、そう聞くからには あるんでしょうな~と思いながら。

「急須のなかに、ぐるりと茶こしの網がくっついてるのがあるの。」

・・・・・知りませんでした。
でも、それがおススメなら!とまず自分用のものを探して購入してみました。

DSC_0048.jpg

赤い可愛い急須。
この、中の網、名前は「帯あみ」っていうそうです。
少しのお湯で入れても葉っぱに均等にお湯がまわるし、細かい葉っぱでも急須の中に留まるっていう高機能。

これで、もらったお茶飲んでみましたが、可愛いお気に入りの急須で入れたのも追加して、とっても美味しかったです。

| コメント:0 | BACK TO TOP |

着々と!!

お盆のお休みも終わり、内装工事も再開してもらってます。
暑いので、大きな扇風機を持ち込んでやってくれてるようです。

DSC_0043.jpg

毎日、少しずつ形になっていっていてワクワクします。大工さんには、本当に感謝です。

私たちといえば、メニューの見直しや新しい商品の開発作業、使う用具の選別や購入など、楽しみながら毎日を過ごしています。
その間に この前、購入してきたグラスでコーヒーゼリー作って おやつタイムで一息入れたりして。

_20140821_185508.jpg

これも商品にしたいと思っています。
| コメント:0 | BACK TO TOP |

お盆休みですね。

東京は、毎日暑いです。
こんな暑い中、ウチのお店の内装工事は着々と進んでいました。

今は、職人さんたちもお盆休みです。
そう、こんな暑いんですもん、お休みしてもらったほうが ありがたいです。倒れちゃったりしたら大変。

工事もお休みということで、ウチら姉妹、お店のお皿やカトラリーなんかを買いに行ってきました。
まだまだ、買い足りないですけど。
そして、カメラは修理中だったため、その模様も写真は撮れず・・・・・・

そしてそして、さっき修理完了のお知らせをいただいたので、受け取りに行ってきました。
一安心でした。

明日は、お祭りに誘われてるので、ちょっとお勉強がてら お邪魔してきます!!
| コメント:0 | BACK TO TOP |

お勉強してきました。

お店を始める!と決めた時から、いろいろな方面の方に いろいろなお話や助言をいただいてきました。

普段なら、絶対に出会うことのない方面の方に紹介していただいたり、勉強会に参加したりして、少しずつ成長出来ていると思っています。←自分たち的に!ですが

そして今日は、偶然今日テレビで紹介されていました(富士市産業支援センター f-Biz)の「小出宗昭先生」に、お会いしてきました。
と、言っても、静岡までは行かなかったですけれど・・・・・・
私たちのお店への意気込みを聞いていただいたり、コンセプトの見直しのアドバイスを受けてきました。

テレビでは、気難しいような雰囲気で再現ドラマの主人公の先生でしたが、実際にお会いしたら温かい雰囲気の頼りがいのある方でした。
最後には「頑張って下さい」と励ましていただいたりして、とっても良い時間でした。







| コメント:0 | BACK TO TOP |

ホッとしました!

毎日暑いです。
オープンまでの道のりは、とっても楽しく忙しくしていますが、なにしろ毎日暑い!
保健所に行ったり、物件の大家さんにご挨拶に行ったり、と日中外を歩き回るので日傘をさしていても日に焼けてしまいます・・・

そしてその暑い中、内装工事の人たちは エアコンなんかついてない ほぼ外の状態で私たちのお店の為に頑張ってくれていて 本当に感謝です。

工事をやってくれてる人たちが、外の人たち(ガス屋さんや電気屋さんなど)に対応してくれてる時などに「ウチは○○だから」とか「ウチはここが○○だから」とか説明しているのを聞いて、ものすごく嬉しい気分になりました。
それ以外言いようがないのかも知れませんが、でも、すごく、一体感のような絆のようなものを感じて・・・って少し大袈裟ですけど
とにかく 私たちのお店を一緒に作っていってくれる責任感に、家族のような気持ちを感じて、とってもありがたかったのです。
だからどうか、この暑いなか、私たちのお店のために頑張ってくれすぎて倒れたりしないように・・・と変に心配してしまいます。

そして、そんな毎日を写真撮っておこう!と思ってたのに、携帯のカメラが急に意味不明な状態になってしまって、撮れませんでした。残念。

前の日に撮ったお店
IMG_20140802_19110613.jpg



まだシャッターの中身は空っぽです。
カメラ、みてもらいに行かなきゃ・・・・・

| コメント:0 | BACK TO TOP |

はじめまして!!

はじめまして!!

まず、自己紹介としてプロフィールにも書きましたが、私たち姉妹のこととお店について。

池袋の住宅街の真ん中あたりに、両親2人でカウンターだけの小さな寿司店を40年以上経営していました。

2011年に母が亡くなり、父一人で(お客さんや、いろんな方に助けてもらいながら、私達姉妹も手伝いながら)店を続けていました。

その父も、2013年に亡くなりました。
悲しみの最中、店を閉めました。

お店の常連さんたちと悲しみを共有したりして、その悲しみを乗り越えようと努力していた時、思ったわけです。
「こんなに慕われていた両親、その両親の愛してやまなかった店・・・・この意志を私たちで継いでいけたらいいんじゃない?」と。

そこから、お店をやろう!と一直線に突き進んで、いよいよ明日、内装工事が始まります。

これから、お店のいろいろを書いていきたいと思っています!
よろしくお願いします。


| コメント:2 | BACK TO TOP |
| ホーム |

プロフィール

要町KOU

Author:要町KOU
豊島区要町のえびす通り商店会に、定食も食べられるカフェを姉妹で始めます。
屋号の「KOU」は、池袋で40年以上両親がやっていたすし店「すし幸」からとっています。
両親が亡くなり、店を姉妹で閉め、意志を継ぎ・・・おすしじゃなくご飯をたべてもらうお店を作ります!

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

畑 (8)
オープンまで (30)
お店の日々 (141)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR